2010年10月14日木曜日

canvas lineToなどの描画がずれる!? マウスで描いてみた。

javascriptでマウスクリック、ドラッグでお絵かきできるものをつくっていた時のこと、

マウスの位置に線画かけない!
ぜんぜん違うところに描いてしまう!?

デバッグしながらなんでか全くわからない状況。
マウスイベントでは正しいポジションを返しているにもかかわらず。

ぶっちゃけびっくりしたんだけど、

canvasはCSSでサイズを指定してはいけない!

じつはcanvasの要素でwidth、heightを指定していないと
デフォルトで300px - 150pxになると。

それを単にCSSで引き伸ばした(縮小した)状況になるのだ。


canvasが画像だと思えばこの状況が理解できたかもしれない。


ハマったハマった。

参考
http://mitublog.blog.eonet.jp/default/2010/08/html5-15b1.html




2010年9月13日月曜日

EC-CUBEでphpmyadmin内だけ文字化けしている場合の対処法

EC-CUBEの再インストールしなくて済んだし、簡単に修正できたのでメモ!
(EC-CUBEバージョンは2.4.3時)


下記を実行する場合はもちろん自己責任。
さらに注意点があるので実行するには、最後まで一通り見てからで。



・ルート権限など無い。
・コマンドが使えない。
・サイトはすでに稼働中で問題ない。
・mysqlは別サーバー

共有サーバーでこんな感じ。

phpmyadminだけは文字化けしているんで
ちょいとしたカスタマイズ時データ見れないとか気もし悪いし、
phpmyadminでバックアップできない(文字化けしている)のも嫌だったんで
修正に踏み切った次第。


1.
前エントリのmysqldump.php version 1.02をつかってまるっとsqlでデータを書き出す。mysqldump.php version 1.02
必要ならcsvも保管しておいたほうが無難。

phpmyadminだと文字化けするのだが、コレで書き出すとutf8でエクスポートできた。


2.
phpmyadminにて全テーブルのデータを空にする。
(テーブルを消してはダメ)

3.
phpmyadminにて先に書き出したファイルをインポート。


4.
FTPにてEC-CUBEのサーバーで
/data/class にある SC_DbConn.php をダウンロード。

66~68行目のコメントを外す。(EC-CUBEバージョンは2.4.3時

//MySQL文字化け対策(MySQLで文字化けする場合は以下のコメントアウトをはずして動作確認してみてください。)
if (DB_TYPE == 'mysql') {
$objDbConn->query('SET NAMES utf8');
}
修正後アップロード。サイトをチェックして文字化けしてないか確認。

以上。


超簡単。



といきたいところだけど1点注意点が。。

mtb_zipテーブル(郵便番号検索用の住所データ)があるんだけど、
これだけでおそらく20MBほどの容量があり、そのままだとphpmyadminでは受け付けてくれないはず。

運用時間が長い場合はこの他のデータもボリュームがあるかも。


なのでsqlファイルを開いて、こま切れに分割してアップロードしなければならない点。
下記のように途中、途中(1000行置き位に)insert into `mtb_zip` values をいれて
その前の行の最終はカンマ, をセミコロン;に変更。


・・・
('01204','078 ','0788349','ホッカイドウ','アサヒカワシ','トウコウ9ジョウ','北海道','旭川市','東光9条','0','0','1','0','0','0');

insert into `mtb_zip` values
('01204','078 ','0788350','ホッカイドウ','アサヒカワシ','トウコウ10ジョウ','北海道','旭川市','東光10条','0','0','1','0','0','0'),
・・・


あとはZip圧縮してできるだけサイズを減らしてインポートする。多分それでも2MBくらいはあるかな。
受け付けられない場合は、ファイル自体を分割してやるしか無い。


(コマンドが使えるならサーバーにアップして load data local infile にてCSVから読み込める。)
load data local infile "/filepath" into table mtb_zip fields terminated by ','enclosed by '"';


もしくは管理画面から 郵便番号DB登録にて登録する。
(ただうまくいったことがないのでわからず)
参考:郵便番号DB登録ができません



という具合。




データベースをまるっとの書き出し phpmyadmin使えない時とかに

mysqldump.php version 1.02

便利、便利!かんたん!。

サーバーに置いて、これにアクセス。

データベースの接続情報を入力して、csv、またはsqlのフォーマットを選択して
ExportでOK. 助かる。

>mysqldump.php version 1.02
http://sourceforge.jp/projects/freshmeat_mysqldumpphp/

2010年9月10日金曜日

ubuntuでテスト用のsendmail設定

mailq -v にてメールキューを確認したところ、

WARNING: local host name (ubuntu) is not qualified

とのエラー。

ちなみに確認に相当の時間がかかる。



下記ファイルを編集。

/etc/hosts

127.0.0.1 localhost
127.0.0.1 ubuntu
192.168.0.50 example.com ubuntu

このファイルにドメインが入っていないと送れない。

参考


再起動 (apacheも念のため)
sudo /etc/init.d/sendmail restart
sudo /etc/init.d/apache2 restart



メールキューの確認もサクっとできるようになった。
phpでメール送信などにも時間がかかっていた。

勉強不足ね。






2010年7月9日金曜日

pythonをCGIとして動かすメモ(はじめてのWSGI)

 さくらのレンタルサーバでweb.pyを利用して動かすときのメモ


 
 「さくらのレンタルサーバ」で Python 外部モジュールを使う 改訂版
http://www.emptypage.jp/notes/pymods-on-sakura.html


%python setup.py install --home=~

上記で
/home/ユーザ名/lib/python/
内にインストールされる。


flupが自分で試したときはうまくインストールされなかったので
flupのフォルダを結局 /home/ユーザ名/lib/python/ 内に放り込んで
動くようになった。

で実行ファイル(ここではapp.py)には
import sys
sys.path.append('/home/ユーザー名/lib/python')

を記述して、パスを通しておく。


それから、.htaccessで
AddHandler cgi-script .py
を指定しておけばcgiとして.pyファイルも動く。

それと下記でURLからapp.pyを省いた状態で
動くようになる。

DirectoryIndex app.py

RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d

RewriteRule ^(.*)$ http://stockmarket.jpn.org/app.py/$1 [L]








2010年6月2日水曜日

Mac OS X で作成したPDFをWinで開くが崩れて見えない。

PDFの送り主となんだかやり取りしててもかみ合わない。

そう思ったらどうも表示が崩れて主の表示されているデータと違う模様。


結局わかったのは Quartz PDF context とかいうので変換されたことのみ。


何とかして中身を見ようと思ってもイラレでも無理。


結局見るだけならばGoogle docsで見れる。


しかし、どうしようコレは。データとして使い物にならない。

なんか解決策がないもんか。。。

2010年5月25日火曜日

Ustream配信メモ

Ustreamの放送、ブロードキャストについて。

2010/5/25現在 放送方法にいくつか種類が。。。

まず広告が表示される無料放送
  • ブラウザからFlashインターフェースにて。
  • Ustream Producer、Ustream Producer Pro(有料 $199)
  • ManyCam


そして広告がない有料プランの場合
Watershed, Live Video Streaming API Powered By Ustream
http://watershed.ustream.tv/


  • ブラウザからFlashインターフェースを使用した放送のみ


うーん、Ustream Producerで広告なしの放送ができればいいのに。
そこそこググって日本語以外のページでも確認したがUstream Producer Proでもだめみたい。


外部リンクまとめ


ManyCam
http://www.manycam.com/

ManyCam - UstreamまとめWiki
http://usy.jp/ustream/index.php?ManyCam#l3a710c7


Ustream Producer
http://www.ustream.tv/producer


Ustream Producer有料、無料版の比較表
http://www.ustream.tv/producer/comparison

複数台カメラ説明 「Ustream Producer Pro」 ファーストインプレッション【1】 - Macテクノロジー研究所
http://www.mactechlab.jp/products-report/11585.html

何も足さない、何も引かない : 複数台DesktopのUstream配信
http://meteor.blog.avis.jp/archives/145

2010年4月1日木曜日

【Photoshop】Macで作成したPSDからWindowsでPNG書き出しすると色があせる場合

photoshopで作業のとき。

Macで作られたPSDデータをもらい、WINDOWSでPNG書き出ししたときのこと。

どうやらwinとmacでのガンマ値がちがうのが問題らしく


photoshop上で見ていた色合いと書き出されたPNGの色が違ってくる。


いろいろためして簡単な方法が下記。


[編集」 メニューから > 「プロファイル変換」 を選択。

プロファイルを選択して、レイヤーが統合されないようにチェックを外して




統合しないを選択。




それからPNG書き出しすると色合いが変わらないのが確認できます。



※PNGに書き出す場合のみ。 JPGなどは普通。

2010年3月1日月曜日

QuickTimte .mov形式から3gpに変更する方法 (元ファイルと書き出すファイルのアスペクト比が違う場合のちょっとしたコツ)

元ファイルと書き出すファイルのアスペクト比が違う場合は
ちょっとしたコツが必要。

QuickTimeでの編集の場合。

1、ウィンドウから ムービーのプロパティを開く

2、ビデオトラックを選択して ビジュアル設定のタブを選択




3、調整後サイズを変更する。
高さを144ピクセルにする(横は後ほど書き出し時に切り取る)


4、QuickTimeムービー形式にて(.mov)書き出す。
 (オプションでアスペクト比は現在のサイズか確認)

5、書き出された.movファイルをムーb-から3Gでエクスポート
オプションのビデオ部分で 「指定のアスペクト比を保持」をチェック
となりのセレクトボックスは「切り取る」を選択